「本ページはプロモーションが含まれています」
この記事では、大阪府内にある弓道場や個人利用、弓道教室などについて紹介しています。
大阪府内から弓道場を選ぶ際のポイントや、おすすめの弓道場の詳細情報を掲載しています。
また、オンラインで学べる弓道上達法も合わせて紹介していますのでチェックしてみてください。
弓道場を選ぶ際には、立地や指導内容、設備などさまざまな要素を考慮する必要があります。
自分に合った道場を選ぶことで、技術向上や弓道を楽しむ時間がより充実します。
今回は、弓道場選びで特に重要な3つのポイントについて詳しく解説します。
弓道場選びにおいて、通いやすさは非常に重要なポイントです。
自宅や学校、職場から無理なく通える距離にあるかを確認しましょう。
公共交通機関を利用する場合は、最寄り駅やバス停からのアクセスを調べ、交通費や所要時間も考慮する必要があります。
車で通う場合は駐車場の有無や駐車料金の確認が不可欠です。
通いやすい環境を選ぶことで、長期間にわたってモチベーションを維持しやすくなります。
指導体制も弓道場選びでは見逃せない要素です。
初心者に丁寧に教えてくれるか、経験者向けの技術指導が充実しているかを確認しましょう。
指導者の経歴や資格を調べることで、指導の質を推測できます。
また、個別指導とグループ指導のバランスや、段位取得や大会出場のサポート体制も重要です。
自分の目的に合った指導が受けられる環境を選ぶことで、効率的に技術を伸ばせます。
弓道場の設備状況も重要なポイントです。
的場の数や距離(近的・遠的の両方があるか)、射場の広さや安全対策を確認しましょう。
さらに、更衣室や休憩スペースの清潔さ、冷暖房設備の有無など、快適に練習できる環境が整っているかも重要です。
道場によっては弓や矢のレンタルが可能な場合もあります。
設備が充実していると、初心者でも安心して練習に取り組めます。
弓道場選びは、目的や自分のレベルに合わせて慎重に行うことが大切です。
これらのポイントを参考に、自分に最適な道場を見つけてください。
弓道教室に通っただけで、どれくらい弓道が上達するか不安はありませんか?
せっかくスタートさせる弓道ですから、上達したいですよね。
残念ながら、弓道教室に通っただけで大きく上達することは難しいでしょう。
こういった弓道への悩みを自宅で解決できる方法があります。
それが、弓道教士八段の先生が教える『弓道上達革命(オンライン版)』です。
下記をタップ・クリックすると『弓道上達革命(オンライン版)』を見れます。
↓↓↓
/返金保証付きです\
このパートでは大阪府内にある弓道場10選を紹介していきます。
お住まいの地域やアクセス状況などを考慮して弓道場を選んでみましょう。
所在地 | 〒561-0858 大阪府豊中市服部西町4丁目13-2 |
電話番号 | 06-6864-2288 |
利用可能時間 | 午前9時~午後9時 |
休館日 | 毎月末日(末日が日曜または祝日・休日の場合は前日)、12月27日~1月5日 |
使用料 | 専用使用:9時~12時:4,050円、13時~17時:5,400円、18時~21時:4,050円、9時~21時:13,500円、使用料金:個人利用料の設定があります。 |
最寄り駅 | 阪急宝塚線「服部天神」駅から西へ約800メートル |
駐車場 | 54台※最初の30分は無料。以降は30分ごとに100円 |
主な指導者 | - |
利用対象者 | 事前に利用申し込みが必要 |
道場の規模 | 弓道場6射(近的28m) |
屋内型or屋外型 | 屋内型 |
弓具の貸し出し有無 | レンタル無し |
個人利用 | 審査において『一人で安全に弓道競技が行える』と認定されることが必要。 |
弓道教室 | 有り |
Googleマップ |
大阪府豊中市服部西町4丁目13-2に位置する「豊中市立武道館ひびき」は、柔道、剣道、弓道など日本の伝統的な武道を学べる総合施設です。
弓道場は6人立の近的(28メートル)で、個人利用も可能です。
初めて利用される方は、安全上の観点から、豊中市弓道協会認定講師による審査を受け、「一人で安全に弓道競技が行える」と認定される必要があります。
弓道経験がない方には、弓道教室への参加が推奨されています。
詳細は施設の公式サイトをご確認ください。
所在地 | 〒565-0825大阪府吹田市山田北2-1 |
電話番号 | 06-6877-6211 |
利用可能時間 | 午前9時~午後9時(午前9時~正午:朝、午後1時~午後5時:昼、午後6時~午後9時:夜) |
休館日 | 毎月第1月曜日の午前・午後(夜間は利用可能)※祝日の場合は翌月曜日、年末年始(12/29~1/3) |
使用料 | 個人使用料:市内の方(一般・朝/夜:250円、一般・昼:300円、小中学生 朝/夜:120円、小中学生 昼:150円)、市外の方(一般・朝/夜:500円、一般・昼:600円、小中学生 朝/夜:240円、小中学生 昼:300円) |
最寄り駅 | 阪急千里線山田駅または大阪モノレール山田駅より徒歩約12分 |
駐車場 | 地下無料駐車場有り(立体50台)、車両制限:全長4.8M 全幅1.8M 全高1.5M 車両重量1700㎏、駐車料金は無料 |
主な指導者 | - |
利用対象者 | 事前に利用申し込みが必要 |
道場の規模 | 板敷10人立ち(施設面積:438㎡) |
屋内型or屋外型 | 屋内型 |
弓具の貸し出し有無 | レンタル有り |
個人利用 | 「弓道場使用登録証」の交付が必要。 |
弓道教室 | 有り |
Googleマップ |
大阪府吹田市山田北2-1に位置する「吹田市立武道館『洗心館』」は、武道愛好者のための総合施設です。
館内の弓道場は10人立ちで、個人利用が可能です。
ただし、安全に正しく利用していただくため、弓道初段以上の方(中学生以下を除く)は「弓道場使用登録証」の交付が必要となります。
登録証の作成には、顔写真(縦3cm×横2.4cm)や身分証明書、弓道具一式が必要です。
一方、初心者や経験のない方は、直接の個人利用はできませんが、吹田市主催の弓道教室が開催されています。
これらの教室では、弓道の基本から学ぶことができ、初心者でも安心して参加できます。
詳細や最新の情報については、公式サイトをご確認ください。
所在地 | 〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園6-5 |
電話番号 | 06-6877-3355 |
利用可能時間 | 午前9時~午後4時 |
休館日 | 毎週水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
使用料 | 個人使用料:1回520円、専用使用料:1射場(近的または遠的)の場合:9時から13時まで4,100円、13時から17時まで4,100円、9時から17時まで8,200円、1射場(近的)の場合:17時から21時まで8,200円、2射場の場合:9時から13時まで6,800円、13時から17時まで6,800円、9時から17時まで13,500円※使用料の減額や免除有り |
最寄り駅 | 大阪モノレール「公園東口駅」下車徒歩12分 |
駐車場 | 万博記念公園「東駐車場」を利用 |
主な指導者 | - |
利用対象者 | 府連会員個人利用可 |
道場の規模 | 近的:28メートル 8人立、遠的:60メートル 8人立 |
屋内型or屋外型 | 屋内型 |
弓具の貸し出し有無 | 貸し出し有り |
個人利用 | 可能 |
弓道教室 | 各市町村主催の弓道教室、朝日カルチャーセンター中之島教室など有り |
Googleマップ |
大阪府吹田市千里万博公園内に位置する「万博記念公園弓道場」は、緑豊かな環境の中で弓道の稽古ができる施設です。
近的(28メートル)8人立ち、遠的(60メートル)8人立ちを備え、個人利用も可能です。
大阪府内で遠的があるのは、万博記念公園弓道場が唯一となっているのも貴重なポイントです。
個人利用の料金は1人1回520円で、利用時間は9時から17時までとなっています。
初心者の方も、万博記念公園弓道場で開催される弓道教室に参加することで、基礎から学ぶことができます。
詳細や最新の情報については、公式サイトをご確認ください。
所在地 | 〒567-0048 大阪府茨木市北春日丘四丁目12-35 |
電話番号 | 072-620-1608 |
利用可能時間 | 9時~21時 |
休館日 | 12月28日~翌年1月4日 |
使用料 | 9時~12時:1人200円、12時~15時:1人200円、15時~18時:1人200円、18時~21時:1人300円※使用者の住所(法人その他団体にあってはその所在地)が市外であるときの使用料の額は、当該使用料に10割の額が加算 |
最寄り駅 | JR茨木駅または阪急茨木市駅から春日丘公園前バス停下車徒歩約10分 |
駐車場 | 有料駐車場あり(38台 30分100円) |
主な指導者 | - |
利用対象者 | 茨木市弓道協会の確認が必要 |
道場の規模 | 近的:6人立 |
屋内型or屋外型 | 屋内型 |
弓具の貸し出し有無 | 公式サイトでの記述無し |
個人利用 | 可能(「お一人で安全に弓道を行える技量」を有する方) |
弓道教室 | 茨木市弓道協会主催の初心者教室有り |
Googleマップ |
大阪府茨木市北春日丘四丁目12-35に位置する「茨木市立春日丘運動広場弓道場」は、近的6人立の設備を備えた弓道場です。
個人での利用も可能ですが、安全性を確保するため、単独での利用は「お一人で安全に弓道を行える技量」を有する方に限定されています。
具体的には、弓道有段者と同等の技量が求められ、事前に茨木市弓道協会の確認が必要です。
初心者の方や未経験者は、直接の個人利用は難しい場合がありますが、茨木市弓道協会が主催する弓道教室に参加することで、基礎から学ぶことができます。
これらの教室では、初段取得まで指導を受けることが可能で、初心者でも安心して弓道を始められます。
施設の開場時間は9時から21時までで、休場日は12月28日から翌年1月4日までとなっています。
詳細や最新の情報については、公式サイトをご確認ください。
所在地 | 〒569-0823 大阪府高槻市芝生町4丁目1-1 |
電話番号 | 072-677-8200 |
利用可能時間 | 9時~21時 |
休館日 | 第2火曜日及び年末年始(12/28~1/4)、火曜日が祝日の場合は翌水曜が休館日の場合有り |
使用料 | 午前の部:9時~12時、午後①の部:12時~15時、午後②の部:15時~18時、夜間の部:18時~21時、それぞれ市内在住、在勤、在学の場合(高校生以上:300円)(小・中学生:150円)市外の方は倍額。 |
最寄り駅 | JR・阪急高槻駅より市バス「富田団地」「柱本団地」「車庫前」行き 「芝生西口(総合スポーツセンター前)」下車すぐ |
駐車場 | 有料駐車場あり(普通自動車及び準中型自動車 100円/時間、3時間を超える場合は、400円)、223台 |
主な指導者 | - |
利用対象者 | どなたでも利用可能 |
道場の規模 | 近的:5人立(施設面積(86㎡) |
屋内型or屋外型 | 屋内型 |
弓具の貸し出し有無 | 貸し出し有り |
個人利用 | 可能 |
弓道教室 | 初級教室有り |
Googleマップ |
大阪府高槻市芝生町4丁目1-1に位置する「高槻市立総合体育館弓道場」は、近的5人立の設備を備えた弓道場です。
個人利用が可能で、開館時間は午前9時から午後9時までとなっています。
初心者の方も利用可能ですが、安全性を確保するため、初めての方や弓具をお持ちでない方は、ワンデーレッスンや連盟主催の初心者教室の時間にご利用ください。
アクセスは、市営バスJR高槻駅南または阪急高槻駅から「柱本団地」「富田団地」「車庫前」行きで「芝生西口」下車すぐと、公共交通機関でのアクセスも良好です。
詳細や最新の情報については、公式サイトをご確認ください。
所在地 | 〒558-0045 大阪市住吉区住吉2-9-89 |
電話番号 | 06-6678-2422 |
利用可能時間 | 9:00~20:00(月~土)、9:00~17:00(日・祝) |
休館日 | 毎週火曜日 |
使用料 | 個人使用料:月~土(一般:600円、60歳以上:550円、中学生・高校生:380円)、日・祝(一般:700円、60歳以上:650円、中学生・高校生:490円)※月~土は、午前、午後、夜間の3部制、日・祝は午前、午後の2部制。 |
最寄り駅 | 南海本線「住吉大社駅」より徒歩7分、阪堺電車「住吉鳥居前」より徒歩5分、南海高野線「住吉東」より徒歩8分 |
駐車場 | 有り(パスカードが必要:4,000円/1年) |
主な指導者 | 大阪府弓道連盟派遣講師:小松英次・小川たまき・肥後崎衛 |
利用対象者 | 有段者または指導者同伴の方のみ |
道場の規模 | 近的:6人立 |
屋内型or屋外型 | 屋内型 |
弓具の貸し出し有無 | 貸し出し無し |
個人利用 | 可能 |
弓道教室 | 弓道教室有り(見学のみ) |
Googleマップ |
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89に位置する「住吉武道館弓道場」は、弓道をはじめとする武道の稽古が行える施設です。
個人利用については、可能ですが「有段者または指導者同伴の方のみ」と条件付きとなっています。
初心者の方には、住吉武道館が主催する弓道教室があり、年に4回(4月、7月、10月、1月頃)開講されています。
この教室は初心者から受講可能で、見学も受け付けていますが、体験はできません。
入会希望の方は、窓口での申込が必要となります。
詳細や最新の情報については、公式サイトをご確認ください。
所在地 | 〒581-0018 八尾市青山町3丁目5-24 |
電話番号 | 072-925-0220 |
利用可能時間 | 9時~21時 |
休館日 | 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日以降の平日)、年末年始(12/29~1/3) |
使用料 | 9:00~12:00:5,720円、13:00~15:00:3,850円、15:30~17:30:3,850円、18:00~ 21:00:5,720円 |
最寄り駅 | 近鉄大阪線「河内山本」駅より徒歩15分、近鉄大阪線「高安」駅より徒歩15分 |
駐車場 | 196台(2時間まで300円 以後1時間ごとに100円増)(30分以内で出られる場合は無料) |
主な指導者 | - |
利用対象者 | 団体、個人で利用可能 |
道場の規模 | 近的:6人立 (射場167㎡人工芝部287㎡) |
屋内型or屋外型 | 屋内型 |
弓具の貸し出し有無 | 貸し出し無し |
個人利用 | 可能 |
弓道教室 | 見学有り(事前申し込み必要) |
Googleマップ |
大阪府八尾市青山町3-5-24に位置する「八尾市立総合体育館『ウイング』」の3階には、弓道場が設置されています。
この弓道場は、八尾市弓道協会の活動拠点となっており、個人利用や初心者の方も利用可能です。
個人利用を希望される方は、公益財団法人八尾体育振興会が提供する個人使用プログラムをご利用いただけます。
ただし、専用予約が入っている場合や、施設の都合により利用できない場合もあるため、事前に開放予定を確認することをおすすめします。
初心者の方や弓道に興味をお持ちの方は、八尾市弓道協会が主催する見学や体験に参加できます。
見学は無料で、指導者が在籍している場合には、矢を持たずに弓を引く体験も可能です。
未成年の方は、保護者同伴での見学が必要となります。
詳細や最新の情報については、公式サイトをご確認ください。
所在地 | 〒540-0002 大阪市中央区大阪城3-4 大阪城公園内 |
電話番号 | 06-6941-9921 |
利用可能時間 | 9:00~21:00 |
休館日 | 年末年始(12月28日~1月4日) |
使用料 | 午前(9:00~12:00):一人300円、午後(13:00~17:00):一人300円、夜間(18:00~21:00):一人300円 |
最寄り駅 | JR大阪城公園駅から徒歩約5分、地下鉄森ノ宮駅 3-A出口から徒歩約5分 |
駐車場 | 城南地区(乗用車):1時間毎(昼)350円 1時間毎(夜)150円、駐車台数 200台 |
主な指導者 | - |
利用対象者 | 有段者と同伴の場合のみ(初心者のみは不可) |
道場の規模 | 近的(28m):12人立 |
屋内型or屋外型 | 屋内型 |
弓具の貸し出し有無 | 貸し出し無し |
個人利用 | 可能 |
弓道教室 | 初級コース、中級コース有り |
Googleマップ |
大阪府大阪市中央区大阪城3-4に位置する「大阪市立大阪城弓道場」は、近的競技の公式競技場として親しまれています。
個人の練習をはじめ、各種大会や競技会に利用されるほか、弓道体験や弓道教室なども行っています。
個人利用は午前(9時~12時)、午後(13時~17時)、夜間(18時~21時)の各時間帯で可能で、1回300円の利用料金が設定されています。
ただし、弓具の貸し出しは行っていないため、個人利用の際は自身の弓具を持参する必要があります。
初心者の方や弓道を再開したい方を対象に、初級コースの弓道教室が定期的に開催されています。
この教室では、礼儀作法などの武道の基本から、弓道の基本動作、巻藁射込(まきわらいこみ)、的前行射までを指導します。
弓具を持っていない方でも、教室期間中は弓矢のレンタルが可能です。
詳細や最新の情報については、公式サイトをご確認ください。
所在地 | 〒596-0044大阪府岸和田市西之内町45-1 |
電話番号 | 072-441-9200 |
利用可能時間 | 平日9:00~22:00、日・祝9:00~17:00 |
休館日 | 月1回不定休、年末年始(12/31~1/2) |
使用料 | 一般:1人1時間につき150円、中学生以下:1人1時間につき80円 |
最寄り駅 | JR阪和線「久米田」駅 徒歩 約20分、南海空港線「春木」駅 徒歩 約20分 |
駐車場 | 駐車可能台数:約450台(有料) |
主な指導者 | - |
利用対象者 | 特に制限記載無し |
道場の規模 | 近的:6人立 |
屋内型or屋外型 | 屋内型 |
弓具の貸し出し有無 | 公式サイトでの記載無し |
個人利用 | 可能 |
弓道教室 | 体験教室有り |
Googleマップ |
大阪府岸和田市西之内町45-1に位置する「岸和田市総合体育館弓道場」は、28メートルの近的6人立ちを備えた屋内弓道場です。
個人利用が可能で、一般は1時間150円、中学生以下は80円で利用できます。
初心者や未経験者向けには、岸和田弓友会が主催する弓道教室が定期的に開催されており、弓道の基本や礼法を学ぶことができます。
弓道経験の有無にかかわらず、弓道に興味のある方が参加できる環境が整っています。
詳細については、公式サイトをご確認ください。
所在地 | 〒599-8116大阪府堺市東区野尻町221-4 |
電話番号 | 072-285-0006 |
利用可能時間 | 9:00~21:00 |
休館日 | 月1回不定休、年末年始 12月29日~1月4日 |
使用料 | 1回:一般220円、生徒など110円、高齢者・障碍者220円、障害者生徒110円(1回とは指定管理者が定める時間帯) |
最寄り駅 | 南海高野線「初芝」駅から徒歩約8分 |
駐車場 | 入庫~30分まで無料、30分以降~2時間まで200円、~3時間まで300円、~4時間まで400円、~5時間まで500円、~終日600円、駐車可能台数:98台 |
主な指導者 | - |
利用対象者 | 個人利用の制限について公式サイトでの記載無し |
道場の規模 | 近的:5人立 |
屋内型or屋外型 | 屋内型 |
弓具の貸し出し有無 | 貸し出し無し |
個人利用 | 可能 |
弓道教室 | 有り |
Googleマップ |
大阪府堺市東区野尻町221-4に位置する「堺市立初芝体育館弓道場」は、近的6人立ちの設備を備えた屋内弓道場です。
個人利用が可能で、弓道経験者は指定の受付で利用申請後、練習に参加できます。
初心者の方には、堺市弓道連盟が主催する弓道教室があり、弓の引き方や礼法など基礎から丁寧に学べます。
教室は年3回開講され、弓具がなくても参加可能です。
詳細は公式サイトをご確認ください。
この記事では大阪府内にある弓道場(弓道教室や個人利用)について10選を紹介してきました。
どの弓道場を選ぶか?迷ってしまいますよね。
お住まいの地域に合わせて、アクセスを考慮して弓道場を選んでみるのが最適かもしれませんね。
完全初心者では個人利用できない弓道場もあるので、オンラインで弓道上達法を学んでみると良いのではないでしょうか。